お寺の会報「壽徳寺だより」
WEB版を発行いたしました。
WEB版は、毎月8日発行予定です。
・今月のひとこと【戒名について考える】
・「ごえんびと」
株式会社ハウスボートクラブ 村田ますみさん
・行事予定
上記内容を掲載いたします。
どうぞご覧ください。
大室由佳さん
Roots猪苗代内 プレーパーク
連載コーナー「ごえんびと」
壽徳寺にご縁のあるひと(ごえんびと)にインタビューし、想いを伺いながらご縁を深めます。
第7回目は、Roots猪苗代の大室由佳さんです。
2020年11月、旧山潟小学校に移転グランドオープンした、Roots猪苗代さん。
工務店、インテリア、アウトドア、カフエ、プレーパークと多角的に豊かな暮らしを提案する複合施設であり、
人の駅としての交流の場、活動も広げていらっしゃいます。
アウトドアショップのマネージャー、プレーパークのリーダー、
またRootsさんの広報でも活躍される大室さん。
イベント開催時には、周辺の全地域にチラシを一軒一軒配布にまわり、お顔なじみの方も多いのではないでしょうか?
大室さんと猪苗代の出会い、Rootsさんとのご縁などお話を伺いました。
どうぞご覧ください。
壽徳寺9月の行事案内です
各行事、感染症対策として
消毒、検温、換気、少人数開催で行います
感染症の状況次第で中止する場合もございますので、
予めご了承ください
事前申込みが必要な行事は、
以下まいてらページより詳細をご確認ください
■9/8(水)本尊薬師如来ご縁日
住職のみでおつとめいたします
■【要予約】昼の部 9/20(月祝)14:00〜15:30 手ぶらで写経写仏
https://mytera.jp/calendar/jyutokuji_20210920d/
【要予約】夜の部 9/20(月祝)18:00〜19:30 手ぶらで写経写仏
https://mytera.jp/calendar/jyutokuji_20210920n/
■9/23(木) 秋彼岸法要
*檀信徒のみで執り行います
■ 【要予約】昼の部 9/26(日)15:30〜16:30 おてらヨガ
https://mytera.jp/calendar/jyutokuji_20210926d/
■【要予約】夜の部 9/26(日)18:30〜19:30 おてらヨガ
https://mytera.jp/calendar/jyutokuji_20210926n/
【地蔵盆】
お寺がある集落で受け継がれる
お地蔵さまの祭り
通称、地蔵っこまつり(地蔵講まつり)
こどもの守り仏であり、
集落の出入り口で
村内の安全を見守ってくださる、
お地蔵さま
毎年8月24日、
全国各地で”地蔵盆”として
お地蔵さまのお祭りが
執り行われています
私達を見守ってくださっていることに感謝し、
村内安穏、身体健全、疫病退散を願い、
おつとめさせていただきました
受け継がれてきたお祭りを
これからも繋いでゆくため、
昨年より世話人さんも世代交代し、
引き継いでくださっています。
ご先祖さま、
つながれてきたいのちのへの
感謝するお祭りであります。
これからも大切に
繋いでゆきたいお祭りです
ありがとうございます。
合掌
#地蔵盆 #地蔵菩薩 #お地蔵さま
#縁日 #毎月24日
#身体健全 #村内安穏 #疫病退散
#福島 #会津 #猪苗代 #猪苗代のお寺
#fukushima #aizu #inawashiro #temple
【ごえいかばなし】
真言宗豊山派 御詠歌(豊山流)の
歌詞にちなんだお話「ごえいかばなし」
ご縁をいただき、
『彼岸供養御詠歌 耕心』を取り上げて
お話させていただきました。
動画になれていないですが…、
もしよければご覧ください。
#御詠歌 #真言宗豊山派 #豊山流
#ごえいかばなし #法話
お盆法要を以下日程にて、
ZOOM配信いたします。
どうぞご参列ください。
■8/14(土)午前8時半より
■8/15(日)午前8時半より
■8/16(月)午後6時半より
Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/84704467374?pwd=Y3NiUUQ1Vi9Jdm8raHNyN1BORGVKUT09
ミーティングID: 847 0446 7374
パスコード: 009913
【お盆前境内整備】
お檀家さま50名ほどお集まりいただき、
境内の草刈り、草むしりなど
整備作業を行いました。
大人数での作業はあっという間。
毎年ありがたいです。
おかげさまで
気持ちよくお盆のお迎えができます。
ありがとうございます。
合掌
土屋 美香さん
連載コーナー「ごえんびと」
壽徳寺にご縁のあるひと(ごえんびと)にインタビューし、想いを伺いながらご縁を深めます。
第6回目は「のうのば」と「森のようちえん こめらっこ」の大塚美香さんです。
のうのばさんとは、2019年に壽徳寺にて「五感で感じる精進料理」を開催して以来のご縁です。
この会では、のうのばさんが育てた会津伝統野菜「小菊かぼちゃ」を使わせていただきました。また大塚さんは「森のようちえん」を運営されています。
農業と森のようちえん。どちらも人と自然の密接につながっている活動です。アクティブに活動される土屋さんの源も伺いながらのインタビュー。
どうぞご覧ください。