お寺で薬膳 全3回

【薬膳講座 全3回開催決定】

昨年開催し、好評だった薬膳講座が
全3回のシリーズで開催いたします。

今回は、4月~6月にかけて開催。
春から梅雨時期の季節の変わり目に
取り入れたい薬膳や養生のお話など、
和漢ブレンドティーを味わいながら、
誰にでもわかる薬膳講座。

体調崩しやすいこの時期だからこその内容で、
体によいお話満載!
お気軽にご参加ください。

全3回、それぞれ違う内容
(内容は決定次第お知らせします)

3回連続参加もOK!
1回の参加でもOK!
※3回全参加の方は最終回のみ¥500割引
(¥2500→¥2000)

◆講師:重川真佐美さん (福島県郡山市在住)
日本漢方養生学協会認定
漢方上級スタイリスト、養生薬膳アドバイザー
mucaca 漢方薬膳メゾット主宰
http://mucaca.jp/

 

◆4/26(金)、5/28(火)、6/8(土)

各日10時~11時半

※各回限定10名(要予約)
※参加料¥2500(当日支払)
※特製ブレンドティーのお土産つき
※下記のいずれかでお申込みください
1、Facebookイベントページにて参加をポチッ
https://www.facebook.com/events/2011099855850267/
2、メールにて tagozanjyutokuji@gmail.com
3、電話にて 0242-66-2624

南無大師遍照金剛

雨模様のお彼岸の中日です。

 

3月21日は、お彼岸の中日ではありますが、

弘法大師空海がご入定(ごにゅうじょう)された日です。

ご入定とは、永遠の瞑想に入られた意味。

お大師さまは、今もなお、高野山の奥の院にて、

世界の安寧を祈られていらっしゃいます。

 

みなさまの毎日が健やかに穏やかに過ごされますよう、

この世の中が平和でありますよう、

ご祈念いたします。

 

南無大師遍照金剛

彼岸の入り

穏やかな彼岸の入りです

 

影にはまだ先日降った雪が残っておりますが、

外に出てもだいぶ暖かくなりました

 

雪国では春彼岸の時期でも

まだまだ雪が残っていることが多く、

春彼岸にお墓参りに行く風習もあまりありません

ここ数年は、昔に比べて雪の量も少なくなりましたので、

春彼岸にお墓参りにみえる方も

昔より多くはなったように思います。

 

お彼岸は、ご先祖さまや日々に感謝し、

自分の心と見つめなおす期間とも言われます。

 

お墓参りできなくとも、

ご自宅の仏壇の前にて、手を合わせるのはもちろん、

春の芽生えのこの時期に、

日頃の自分のくらしや、自分のこころと見つめるのも

よろしいのではないでしょうか。

 

暑さ寒さも…

昨夜一晩で30センチほど積もりました

 

先日のブログで、春も近いか?と書いたばかりですが、

会津の冬はこのままでは終わりませんね。

雪国では、3月に雪が降るのは例年通りではありますが、

雪が少ない今年としては、

この時期に降るのは不意をつかれたかんじです。

 

来週にはお彼岸を迎えます

東京では桜の開花があるかも?と予報されておりますが、

会津の春はまだ先のようです。

 

季節の変わり目

みなさまご自愛くださいませ

啓蟄

お寺のまわりもだいぶ雪がとけ、

春らしくなってきました。

 

本日3月6日は啓蟄

冬ごもりした虫たちが動き出す季節

 

雪国にもいよいよ春がやってきます

雪に包まれた景色が、草花が芽吹き色鮮やかになってゆきます

 

私達も旅立ちやスタートの時期ですね。

みなさまの毎日が色鮮やかな日々になりますよう

3月の行事予定

例年より雪が少ない猪苗代です。

このまま春を迎えるのか、

最後に雪は降るのか、

と毎日お天気が気になる3月です。

 

さて、3月の行事ご案内です。

 

【ご縁日の写経写仏】

◆3月8日(金)10時より、本堂にて

毎月8日の本尊お薬師さまご縁日

写経(お経を書き写す)、写仏(仏様のお姿を描き写す)ことは、
修行のひとつでもありますが、脳の活性化にも効果的といわれます。

日常から離れ、静寂な時間の中で、ゆっくりと自分と見つめてみませんか。
どなたでも、初めてでも大丈夫です
お気軽にご参加ください。

参加費 ¥1000 (教材費込、お茶つき)
場 所 壽徳寺 本堂
※事前予約不要、手ぶらでOK
※写経、写仏どちらでも選べます

 

【春のお彼岸法要】

◆3月21日(木祝)10時より、本堂にて

お彼岸の中日に、みなさんと一緒におつとめいたします。

お彼岸は、ご先祖さまへの感謝と共に、

日頃の自分自身を見つめなおし、

こころと向き合う期間と言われます。

静かな本堂で、一緒におつとめし、

自分のこころと向き合ってみてはいかがでしょうか。

どなたでも参列可能です。

お気軽にご参加ください。