”なにもないのがいいところ”そんな田舎の小さなお寺です。いつでもどなたでも気軽に集える場、居心地のよい空間でありたいと思っております。車の音もなく、風の音だけが響く境内。心を開放する場、自分を見つめる場として、ゆっくりと時間を過ごしていただければと思います。お寺とのご縁を一緒に紡いでみませんか。
2020/12/08
好評いただいております、壽徳寺の御守り。 遠方の方からも「送っていただきたい」というご要望もあり、御守りのサイトを、 ご本尊薬師如来の年内最後の縁日である12月8日にオープンしました。 ◆ごえんいち ht
2020/04/03
感染症対策の「三つの密」と真言宗の「三密」 コロナウイルスの影響が広がり、不安、心配、心惑わされる毎日ですね。 感染拡大防止に大切なことは、自分自身が感染しない、ウイルスを拡散させないこと。ポイントとして、手洗いうがいの
2021/01/01
【謹賀新年】 本年もよろしくお願いいたします 毎年恒例、新年護摩祈願について 年始の寒波と、 感染症拡大を考慮し 本年は檀信徒のみなさまと おつとめさせていただきます 何卒ご了承ください 令和三年が健やかな一年となります
2020/12/31
【三密な一年】 本年も壽徳寺ホームページへ アクセスありがとうございました。 行事のご参加、ご協力、ご愛顧ありがとうございました。 壽徳寺と住職にとって、 今年はまさに「三密」な一年。 三密とは、真言宗にとって大事な教え
「永正年中、雲の間から熊野本宮の牛王が飛びこみ、随喜のあまり薬師の像を彫った。牛王を薬師の胎内の中に封じ、寺を建てて安置し、時宗の僧金蔵を住持とした。寛永年中、真言の僧秀海が来て田子山寿徳寺と号し、若松台町(現在の会津若松市内)延寿院の末山となった」とされる 『新編会津風土記』より
地域を守る仏さまとして、人々のこころとからだの健康にご利益のある仏さまとして、常に私達を見守ってくださっています。
薬師如来の脇侍で、右が日光(にっこう)菩薩、左が月光(がっこう)菩薩です。
薬師如来の守護神で、年中休むことなく薬師如来とその信者を守護しているとされます。また“十二支の守護神”とも言われています。
真言宗の宗祖
真言宗中興の祖
ご法事、お寺の行事などおこなわれております。椅子もご用意しております。
大きなイチョウの木に囲まれ、自然豊かな環境です。
田畑と山に囲まれ、猪苗代湖にもほど近いお寺です。自然豊かな環境でのんびりと、心の保養に最適なお寺です
毎年一月八日に初薬師として、お薬師さまの縁日護摩祈祷を厳修しております。各種御祈願も随時受け付けております。
毎月八日にお薬師さまのご縁日行事を開催しております(月によって、イレギュラー日程あり)
真言宗の法式に則り、心こめてお勤めさせていただきます。菩提寺がない方、お寺とのご縁をお探しの方など、ご相談ください。
八月のお盆期間に法要を厳修しております。先祖代々、新盆のご供養をさせていただいております。どなたでもご参列ください。
お車で… 磐越自動車道 磐梯熱海ICもしくは猪苗代磐梯高原ICより各15分
電車で… JR磐越西線 上戸(じょうこ)駅下車徒歩15分
いつでも気軽にお問い合わせください