いつも心はつながっている

 

お寺がある猪苗代では桜が満開となりました。
今年はお花見は叶いませんが、
花を愛でることは心の保養なりますね。

もう5月

5年前の5月の連休、
四国八十八箇所のお遍路に行っておりました。
新緑の季節、若葉の香と清々しい風を感じながら巡っていたことを思い出します。

この時、僧侶の資格を取るために二度目の大学生をしており、春休みと5月の連休で念願のお遍路旅を決行。
歩きをメインに、時間の関係で電車や路線バスも使いながら、30日間かけて巡った贅沢な時間でした。

自分を見つめる修行

お遍路は、1日に約30キロほど歩きます。
「足が痛くてもうダメだ…」と思ったことは数知れず…
「なんの目的で歩いてるのか?」
「なんでこんな苦しいことをやっているのか」
「明日は1日休もう」
「こんな情けない自分が嫌になる…」と、
自分の中でいろんな葛藤が生まれます。
まさに自分を見つめなおす修行の時間でした。

そんな時に元気になれるのは、
宿で一緒になる他のお遍路さんと宿のおかみさん。
夕食を共にしながら、
遍路道の情報を教えていただいたり、
お遍路への想いなどを伺います。
いろんなお話をしながら、一期一会の出会いに感謝し、「歩いているのは私一人じゃない」と励まされ、
翌日へのパワーとなるのです。

同行二人

お遍路で大事にされているのは「同行二人」(どうぎょうににん)。
自分ひとりで歩いているのではない、
常にお大師さま(弘法大師空海)と一緒に歩いているという意味です。

ひとりでお遍路道を歩くのは心細いことも多いです。
そんな時に心の支えとなったのは、
ひとりで歩いているのではない、「同行二人」で常にお大師さまが一緒に歩いてくださっていると強く思うこと。
そして宿に着けば、おかみさんやお遍路さんと一緒の時間を過ごし、同行二人だけでなく、
同行五人にも、同行十人にも感じられ安心につながるのです。

 

いつも心はつながってる

緊急事態宣言が出されている今、人と会うことが制限され、不安や心細いことも多いですよね。
毎日会っていた友人や同僚、ご近所さん、など、当たり前だったことが叶わない毎日です。

「私はひとりぼっち」
「こんな気持ちは私だけなのだろうか」
「早くみんなに会いたい」
いろんな想いが巡りますね。

親しい方と顔を合わせてお話することは叶わない毎日ですが、みんな同じ気持ちですし、近くにいなくともいつでも心はつながっているはずです。
同行二人、いや同行五人、十人と、みんな一緒にいます。一緒に歩いています。

大切な方をイメージして、一緒に歩んでいると強く想ってみませんか。

ちなみに私は最近、毎朝ラジオ体操をしております。ラジオの向こうにはたくさんの方がいることを想像し、見えないけれど一緒にラジオやっているのだなぁとつながりをかんじています。

来年は、みんなで一緒にお花見したいですね

合掌

壽徳寺 住職 松村妙仁

壽徳寺だより号外 発送

檀信徒のみなさまへ
壽徳寺だより号外を発送いたしました。

 

今回は以下の内容です
・壽徳寺のコロナウイルス対策について
・真言宗の三密について
・住職インタビュー記事(地域寺院倶楽部会報掲載)

自宅待機の毎日ですが、
少しでも心安らぐ時間を過ごしていただければと思い、
般若心経の写経用紙、
写経のお作法のご案内も同封しております

 

みなさまと直接お会いできる日まで、
距離は離れても、心はつながってゆければと思います。
ご不安なことございましたら、
メール等でご相談ください。

自宅でもできる写経のススメ

自宅でもできる写経のススメ

 

お経を書き写すことを写経といいます。

一文字一文字が仏様そのものともいわれ、

写経することは、自分のこころと見つめ合い、

こころを養う仏道の実践、修行でもあります。

 

奈良時代から疫病に苦しむ時、人々は「写経」を行っていました。

平安時代には、弘法大師空海のすすめにより、

嵯峨天皇が般若心経の写経をおこない、疫病が収まったと言われています。

令和の現在、コロナウイルスによって世界中が危機に直面しています。

こんな時だからこそ、改めて写経をみなさまへご提案いたします。

 

ご自身の心の修行として、

また、ご祈願、ご先祖さまへの供養として、

そして、疫病退散の願いを込めて写経をしてみませんか?

 

ご自宅でもできるよう、お手本の用紙もご用意いたしました。

一番下からダウンロードしてください。(A4サイズのpdfです)

 

書写していただいた写経は、状況が落ち着いた時に、

壽徳寺へお送りください。

本尊薬師如来の御宝前にお供えし、

疫病退散の御祈願をさせていただきます。

もしくはご縁のあるお寺へ奉納いたしましょう。

 

お経を写していくうちに、次第にこころが満たされ、清らかになり、

書き終えたあとは充足感に包まれます。

こころを整えるのに最適な写経で、

こころ安らかな祈りの時間を過ごしていただければと思います。

 

◆般若心経の写経お手本のダウンロード

般若心経写経お手本

◆お作法のダウンロード

写経のお作法

 

(以下、お経をお唱えする際にご覧ください)

【檀信徒のおつとめ※仮名入り】

檀信徒のおつとめ

【般若心経おつとめ※仮名入り】

般若心経おつとめ

コロナウイルス対策について

壽徳寺のコロナウイルス対策について

 

今般の新型コロナウイルス感染拡大を受けて、

檀信徒皆様の安全確保、感染予防、感染拡大防止の観点から、

壽徳寺での法要は以下の対策をいたします。

この内容は、壽徳寺の宗派であります真言宗豊山派より通達されました

「法要時の新型コロナウイルス感染拡大を防止するための指針」に沿ったものです。

 

今大事な事は、自分自身が感染しない、ウイルスを拡散させないことです。

みなさまのご理解、ご協力をお願いいたします。

なお葬儀の際も、基本的には同じような方針で行い細かい点は都度ご相談させていただきます。

 

不安な毎日ですが、少しでも不安が解消できるお手伝いをしたいと思っております。

以下内容について、また上記以外にも、

ご不明、ご不安なことがございましたら、いつでもご相談ください。

 

====================================

1、法要参列者で、以下症状に該当しましたら法要ご参列をお控えください

■発熱(37.5℃以上)、又は37.0℃以上の発熱と症状(咳,痰,息切れ,倦怠感,嘔吐・下痢)

■3週間以内の渡航歴,新型コロナウイルス感染者と濃厚接触

■味覚・嗅覚異常(2週間以内)

 

2、法要参列者は、マスク持参・着用厳守をお願いいたします。
   法要中もマスク着用のままご参列ください。

 

3、本堂入口に消毒液を設置しておりますので、手指の消毒をお願いいたします。
     もしくは石鹸での手洗い、うがいをお願いいたします。
 
4、本堂内共同使用部分の消毒を行い、寺院職員も手洗い、手指消毒を厳守いたします。

 

5、法要終了後の会食は避けてください。

会食(お斎(とき))は、施主が参列者へ食事の施しをすることで故人の供養になる大事な布施行

(ふせぎょう)であります。ですが、以下「3つの密」を含む時間と空間ですので、感染拡大防止

の観点からしばらくは避けていただくのがよろしいかと思います。

 

6、感染リスクを下げるために以下「3つの密」を避ける配慮をいたします。

①換気の悪い「密閉空間」を避けるため、30分に1度5〜10分程度堂内換気を行います。

②多数の人が集まる「密集空間」を避けるために、法要参加者の間隔を1メートル以上確保

するようお願いいたします。

③間近での会話や発声をする「密接場面」を避けるために、対面による会話を可能な限り

避けます。※法話を行う場合一定の距離(2メートル以上)をあけて行います。

以上

 

檀信徒のみなさまには別途ご案内をお渡しいたします。

 

通常のお参りも可能です。

御朱印もお授けしておりますが、

上記のとおり、マスク着用、手指消毒の徹底をお願いいたします。

大切ないのちだから、身体の距離を保って、こころの距離は寄り添って過ごしましょう。

4月8日 オンラインでお参り

【オンライン配信のみ】
花まつり法要執り行います

4月8日はお釈迦さま誕生日
お釈迦さまの誕生をお祝いすると共に、
生命の尊さや有りがたさを感じ、
一緒におまいりいたしましょう。

コロナウイルス感染拡大防止を考慮し、
オンラインで配信いたします。
本堂内の法要参列はご遠慮いただき、
ご自宅でインターネットを通してお参りください。

お釈迦さまをお祀りした祭壇は
本堂入口外側に置きますので、
こちらは自由にお参りください。

◆4月8日(水)15時~15時半
花まつりおつとめ
本堂よりオンライン配信

以下壽徳寺Facebook
イベントページより配信いたします。
https://facebook.com/events/s/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%85%8D%E4%BF%A1-%E8%8A%B1%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E6%B3%95%E8%A6%81/2635808270023012/?ti=cl

#オンライン配信 #オンライン参拝 #オンライン法要 #花まつり #お釈迦さま #4月8日 #福島県 #会津 #猪苗代 #真言宗 #お寺

真言宗の三密

感染症対策の「三つの密」と真言宗の「三密」

コロナウイルスの影響が広がり、不安、心配、心惑わされる毎日ですね。

感染拡大防止に大切なことは、自分自身が感染しない、ウイルスを拡散させないこと。ポイントとして、手洗いうがいの励行と共に「3つの密」を避けることが大事であると言われていますね。

密閉(換気の悪い密閉空間)
密集(多数が集まる密集場所)
密接(間近で会話や発声をする密接場面)

 

真言宗の三つの密

この「3つの密を避ける」という言葉を聞いて私はドキッとしました。
それは、真言宗では「3つの密が大事」であると言われているからです。その三つは、

 

◆身密(しんみつ)
身=からだ、行動

◆口密(くみつ)
口=くち、言葉、発言

◆意密(いみつ)
意=こころ、考え

 

です。この三密(さんみつ)を大事に修行を重ねてゆくことが真言宗の根本であります。

からだの状態や行動、言葉を正しく整えれば、自ずと心も整えられる。三つのバランスを大事に、三密を研ぎ澄ます修行を重ねることで、仏様のように心穏やかに過ごせるという教えです。

*真言宗宗祖 弘法大師 空海

 

社会での三密修行

私達の実生活において、三密の修行とはどのような修行でしょうか。私が思いつくものを挙げてみます。

 

◆身密(からだ、行動)

・自分の行動を見直し、大事なものを見極める
・自分勝手な行動はしない。自分さえよければそれでいいという気持ちで行動しない。
・みんなのいのちを守る行動を取る
・できる範囲でからだを動かす
・手を洗い身を清める

◆口密(ことば、発言)

・自分の言動を見直し、正す
・自分の事を棚において人の悪口ばかりを言わない(インターネットに書き込まない)
・人の揚げ足をとらない
・電話やインターネットなどを通して友人とたわいもない話をして気分転換する
・ありがとうと感謝の気持ちを口に出す
・うがいをしっかり行い、口を清める

◆意密(こころ、考え)

・自分のこころの揺れ動きを観察する
・こころをありのままに見て、自分に気づく
・一歩立ち止まってこころを見つめる
・様々な情報をむさぼり、こころ惑わされない
・自分だけでなく他者に気配りをする
・今できる範囲で、自分がリラックスできること、こころが豊かになることをやってみる
・深呼吸をしてこころを落ち着かせる

 

二種類の三つの密

外出や行動が制限され、息苦しくも感じますが、生き方や働き方について改めて見直す時間をいただいたように感じています。

避けるべき距離の「三つの密」
守るべき自分の心の「三密」

人と人、近くにいなくとも、
大切な人とは心と心でつながっているはずです。
自分と大切な人、生きとし生けるものすべてを守るために、自分ができることを大切に、それぞれの密を心に留めて生活してゆきたいですね。

合掌

もうすぐ花まつり

【4月8日は花まつり】
「花まつり」とは、お釈迦さまの誕生祝いの行事のことです。

*昨年の花まつり

お釈迦さまは、生まれてすぐ
「天上天下 唯我独尊」
てんじょうてんげ(が) ゆいがどくそん
とお話されたと言われます。

これは「この世には私という人間は、たったひとりしかいない、尊い存在、大切な存在である。」と謳った言葉です。

コロナウイルスの影響が多方面に広がり、不安な毎日。外出や行動が制限される中でも、自分の大事なものは何なのか、働き方や生き方を改めて見直す機会ともなっているのではないでしょうか。大切な家族や仲間と、いつもと同じく過ごせる日常が有り難いと思いますよね。

お釈迦さまが謳われた言葉のとおり、
一人一人がこの世でたったひとりの大切な存在であり、 あなたの家族も仲間も、生きとし生けるものすべて大切な存在です。
ご先祖さまから繋がれてきたいのち、一人一人の大事ないのちを守るために、正確な情報を元に冷静な行動を取ってゆかなければなりませんね。

今年の壽徳寺花まつりは、コロナウイルス感染拡大防止を鑑みて、オンライン法要としておつとめ予定です。
お釈迦さま誕生のお祝いのおつとめと共に、疫病退散、無病息災のご祈願もさせていただきます。自宅でご参列いただければ幸いです。
オンライン法要の詳細については決まり次第、こちらでお知らせいたします。
合掌

彼岸の入り

【本日彼岸の入り】

お彼岸は、
ご先祖さまを敬い、いのちに感謝し、
日頃の行いを省みる期間

国民の祝日に関する法律には
「自然をたたえ、生物をいつくしむ」
とあります。

新型ウイルスの問題で、
先が見えない不安な毎日。
こころザワザワする毎日ですが、
「日頃の行いを省みる期間」のお彼岸に、
日頃の行いを省みて、
自分のこころの状態、変化、揺らぎ、
に向き合ってみませんか?

不安になるのも自分のこころ。
安定するのも自分のこころ。

こんなときこそ、
深呼吸をして、
一歩立ち止まって、
自分に向き合う時間を作ってみませんか?

例年にない暖冬の今年
お寺の境内にも、
例年より早めの春が来始めています。
自然は私達に力を与えてくれますね。
春は必ず来る、
明けない夜はない。

お彼岸の中日には、
本堂にて彼岸法要を執り行いますが、
ウイルス感染拡大防止を鑑みて、
住職一人でおつとめいたします。

ご先祖さまへの感謝
繋がれたいのちへの感謝
生きとし生けるものすべてに感謝し、
おつとめいたします。
みなさまもこころを向けていただければ幸いです。

一日も早く穏やかな日常が戻ることを祈念いたします
合掌

#彼岸 #お彼岸 #春彼岸 #彼岸の入り #春は必ず来る #彼岸法要 #六波羅蜜 #生きとし生けるもの #ご先祖さま #いのち #こんなときこそ #感謝 #報恩謝徳 #ありがとう #福島県 #会津 #猪苗代 #真言宗 #お寺 #fukushima #aizu #inawashiro #temple

今後の行事に関して

今後の行事に関して

◆3月8日(日)10時開催
【手ぶらで写経、写仏】
予定どおり開催いたします。

小規模の行事、参加者も特定できる行事であること、
不安な毎日の中、心を落ち着かせる時間であること、
と考え開催いたします。
ですが、くれぐれも体調不良の方はご無理のないようにお願いいたします。

ご来寺の際には、以下にご留意ください

■発熱・咳・全身痛などの症状がある場合は、ご来寺の前に必ず医療機関にご連絡の上、指定された医療機関を受診されますようお願い致します。

■咳エチケットをお守りください。咳・くしゃみ等の症状のある方は、マスクをご着用ください。

■手洗い、うがいの励行をお願い致します。

■当日体調にご不安のある方はくれぐれもご無理なさらないようお願い致します。

今後の行事に関しましては未定です。
状況を見て決定し、お知らせいたします。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
合掌